自転車配達の交通ルールは?配達員向け講習はないのか警察に聞いてみた

Sponsored Links

こんにちは あまるです。

ウーバーイーツで配達を始めた当初から気になっていたのですが

配達って交通マナーってどうなるの?

ウーバーイーツは契約なのでこちらは個人事業主扱い。

だから交通ルールとかは教えてくれないんですよね。

配達をしていると疑問がいろいろ湧いてきます。

  • ここって駐輪していいの?
  • 歩行者用の横断歩道橋しかないけど車道で横断していいの?
  • スピードってどれくらいまでOK?
  • ヘルメット着用は義務なの?
  • 前かごに大きなバックを載せていても大丈夫?

などなど

「自転車安全利用五則」や「危険行為(14類型)」は多くの方がご存知かと思いますが細かいルールの確認や相談ってどこで出来るんでしょうか?

というわけで警察に直接電話で聞いてみました。

目次

結論:自転車の交通ルールを学ぶ環境(座学)はない

まず学ぶなら講習だなー、ということで「自転車 講習」で探して真っ先に見つけた公安委員会実施の自転車運転者講習を受講できるかを切り口に警察署に電話しました。

代表番号から繋いでいただいた先が

警視庁 交通総務課 交通安全対策第二係。

やりとりの詳細は割愛しますが

結論から書くと

「違反者向けの講習な為、一般の方は受講は出来ません。」

とのこと。

真相は分かりませんが小テストとかもあるみたいなので自分の知識を一から確認するにはいいなぁと思ったんですが、

残念です。

「自転車運転者講習」の詳細は警視庁のHPより確認できます。

 

Sponsored Links

真っ先におすすめされたのは「自転車の交通安全教室」

電話対応いただいた方からおすすめされたのが

世田谷区にある警視庁交通安全教育センターで実施している自転車教室。

ただこちらは「自転車運転者講習」が座学メインなのに対して、

実技メインとのことでした。

実技も悪くはないと思ったのですが、内容が

・映画等による学習
・自転車走行による安全指導
・保護者等の交通安全指導要領

というものでしたので見送りました。

明らか対象年齢が違う気がします。。。汗

 

Sponsored Links

あとは直接聞けばOK!問い合わせ先はこちら!

結局のところ、基本的な交通ルール以外の部分に関しては直接聞けばいいそうです。

その問い合わせ先が全部で3つ。

  1. 警視庁の交通相談コーナー
  2. 管轄の警察署
  3. 警視庁交通総務課交通安全対策第二係(今回電話対応いただいた所)

ルールやマナーとして広く浅く聞くなら

「最寄りの警察署でもOK」

法律関連など深く聞きたいなら

「交通相談」

という認識で大丈夫らしいです。

なお、連絡手段は電話のみでメールでの受付はないそうです。
(セキュリティの関係で)

どこかのタイミングで聞きたいことまとめて電話してみようかな。。。

実行したらまた記事書きますね。

ひとまず各詳細リンクを以下に紹介します。

交通相談

電話:03-3593-0941
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
※情報が古くなる可能性があります。最新はこちらから

管轄の警察署

各警察署(都道府県単位)の代表番号経由で「〇〇地区の交通ルールについて相談したいのですが。。。」みたいな感じで伝えて担当部署に取り次いでいただきましょう。
地域性のないことなら交通相談で聞いたほうがいいかなって思います。

警視庁交通総務課交通安全対策第二係(今回電話対応いただいた所)

電話:03-3581-4321(警視庁代表)

こちらでも基本的なことなら答えられるとのことでしたが、
今回は問い合わせ先がそもそもわからなくて伺っただけで、窓口自体ではないので改めてかけるところでもないかなーという感じです。

一応OKという程度になります。

 

まだまだ自転車やバイクについては交通整備が十分とは言えないので、それに伴ってルール自体も判断の難しいことが多いそうです。

ただ明らかにNGなことは決まっているのでそれは「知らなかった」では済みません。

取り返しのつかないことになる前に不安に感じていることがあるなら解消しましょう。

では。

次の記事で自転車の交通ルール、まとめます。

 

Sponsored Links

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)